ED治療

  • ED治療

    ED治療

    勃起障害(ED)は将来の心血管疾患の重要なマーカーとされ、ED発症から狭心症や心筋梗塞といった冠動脈疾患発症まで約3年といわれています。
    満足な性行為を行うのに、十分な勃起が維持できない状態が3ヶ月以上持続するとEDと定義され、原因としては器質性、心因性、混合性などに分類されます。加齢・喫煙・肥満・高血圧・糖尿病などと関連が深く、国内に約1千万人のED患者がいるとされております。治療はPDE5阻害薬が第一選択となりますが、保険適応外であり自費治療となります。また、狭心症や心筋梗塞の既往がある方には注意が必要で、併用が禁止されている薬もあります。当クリニックでは下記のPDE5阻害薬を取り扱っております。インターネットで出回っているものの約半数が偽物といわれていますので、病院やクリニックで処方されることをお勧めします。

    診察料

    健診等の検査結果をご持参でない場合、当院で検査を行います。
    お薬の処方は、後日診察日になります。

    項目 料金
    初回2,000円
    2回目以降1,000円
    心電図検査1,620円
    血液検査1,740円
    シルデナフィル[費用]:50mg 1,300円(税込)

    バイアグラの後発品です。キッセイ薬品が製造しており、安心してご使用いただけます。

    バイアグラ[費用]:25mg 1,500円、50mg 1,800円(税込)

    世界初のED治療剤として世界130か国で承認されており、とても有名な薬です。
    食物やお酒の影響で効果が薄れてしまうこともありますが、昔からの愛用者も多いです。

    バルデナフィル[費用]:10mg 1,900円、20mg 2,200円(税込)

    人気のレビトラの後発品です。

    シアリス[費用]:10mg 2,100円、20mg 2,300円(税込)

    ED治療薬の中で最も新しい薬で、現在バイアグラをおさえて世界No.1のシェアを獲得しています。
    その特徴はなんといっても最大持続効果が36時間と長いことで、欧米ではウィークエンドピルと言われ好まれています。逆に即効性はなく効果発現まで時間がかかるのが欠点で、じわじわと自然な感じで勃起したい人にお勧めです。

    タダラフィル[費用]:10mg 1,400円、20mg 1,700円(税込)

診療の流れ

受付ではカルテ作成のため、住所や氏名など問診票を書いていただきます。
問診票にEDの診察希望があった場合は、診察室には院長のみで対応させていただきます。ストレスやお酒など日常生活や病歴・飲んでいる薬について簡単な質問をさせていただきます。
また、この時に国際勃起機能スコア(IIEF5)を付けていただき、現在のEDの重症度(治療薬処方後は効果)判定を行います。
また、日常行っている運動についてもお聞きします。(これは心臓の機能をある程度予測するためです。)

IIEF5

最近6ヶ月で、該当する項目を選択してください。

  • 1.勃起を維持する自信の程度はどのくらいありましたか?
1非常に低い
2低い
3普通
4高い
5非常に高い
  • 2.性的刺激による勃起の場合、何回挿入可能な勃起の硬さになりましたか?
0性的刺激一度もなし
1全くなし又はほとんどなし
2たまに(半分よりかなり下回る回数)
3時々(半分くらい)
4おおかた毎回(半分よりかなり上回る回数)
5毎回又はほぼ毎回
  • 3.性交中、挿入後何回勃起を維持することができましたか?
0性交の試み一度もなし
1全くなし又はほとんどなし
2たまに(半分よりかなり下回る回数)
3時々(半分くらい)
4おおかた毎回(半分よりかなり上回る回数)
5毎回又はほぼ毎回
  • 4.性交中に、性交を終了するまで勃起を維持するのはどれくらい困難でしたか?
0性交の試み一度もなし
1ほとんど困難
2かなり困難
3困難
4やや困難
5困難でない
  • 5.性交を試みた時に、何回満足にできましたか?
0性交の試み一度もなし
1全くなし又はほとんどなし
2たまに(半分よりかなり下回る回数)
3時々(半分くらい)
4おおかた毎回(半分よりかなり上回る回数)
5毎回又はほぼ毎回
  • 22〜25:正常
  • 17〜21:軽症
  • 12〜16:中等〜軽症
  • 8〜11:中等症
  • 0〜7:重症

総合点数が21点以下の場合は、EDの疑いがあります。ただし、問診票の結果だけでEDの診断はできません。あくまで、EDを疑うための目安です。(ED-info.netより活用)
ここまでの段階で必要があれば心電図検査および血液検査を行うことがあります。
その後に患者さんに勃起におけるメカニズムについてお話します。

勃起のメカニズム

さて、勃起はどのように起こるのでしょうか?まず陰茎(ペニス)は主にスポンジのような海綿体で出来ています。
勃起は神経や血液の働きによって起こります。通常陰茎では動脈が収縮しており、このため海綿体には血液は充満しておりません。それが性的刺激が起こると、神経を介して動脈が開き、血液が海綿体に流れ込んでいきます。それにより海綿体は血液で充満して膨張し硬くなります。これが勃起のメカニズムです。
次に喫煙や飲みすぎをやめるなど日常生活の改善について指導したのち経口内服薬を処方します。経口内服薬をシルデナフィル・バイアグラ・シアリスの3種類用意しており、それぞれの特徴および副作用などを説明したうえで、患者さんと相談し決定します。

なお、ED治療は保険適応外になり、通常の保険がききません。すべて自費診療になります。
保険証または身分証明書をお持ちください。
すずか泌尿器科腎クリニックでは、診察料(初回及び2回目以降)+治療薬代+(必要に応じて行った場合心電図検査・採血)がかかります。もし、半年以内の検診結果をお持ちの方は、持参をお願いします。

ED

勃起障害は男性だけの問題でしょうか?そうではありません。パートナーにも大きな影響を与えております。EDの治療を受ける際には、パートナーの理解を得ることも大切なことです。なかなか話しづらいことかもしれませんが、まず、勇気を出して自分の悩みをパートナーに打ち明けましょう。恥ずかしがらずに今の状況を正直に伝えることが肝心です。自分のためだけでなく、二人のために治療を望んでいることも伝える必要があります。きっとパートナーもあなたの気持ちをわかってくれることでしょう。EDは、誰にでも起こり得る病気で、しかも多くの場合、治療が可能です。ED を克服して、パートナーとのコミュニケーションを改善し、人生をより豊かなものにしましょう。